忍者ブログ
プロフィール
HN:
Scioltezza(ショルテッツァ)
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
サークル『-Crow-Croak-』のメンバーに一人。
主にデザイン担当をしていきたいと思っている。
現在製作中の物の担当はバストアップ絵とデザイン全般だったと記憶。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
-Crow-Croak- メンバー
『expensive:本サークルの我等がリーダー』 『縞模様:本サークル一番の描き手であり書き手。創設者の一人』 『一条悠樹:小説書き。ファンタジっ子だったが最近はミステリ。司会役』 『輪廻:作曲やら小説やら。DTM機材が豊富』
『雪消:イラスト描き。二極のテンションで、ノリのいい子。早苗さんラブ。創設者の一人』 『夕猫:小説書きでありイラスト描きであり。ゆきげんの保護者的存在(?)』 『おーばー:作曲。主にDSで作曲中。妖夢ラブ』 『ショルテッツァ:主にデザイン。小説、イラスト、マジックetc…多分本サークル一番の多趣味。創設者の一人』
最新コメント
[09/11 縞模様]
[09/08 縞模様]
[07/17 MM]
[07/17 縞模様]
[07/15 縞模様]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
-Crow-Croak-の非公式(?)のブログ。 成り行きで結成した同人(?)グループ所属:デザイン担当:ショルテッツァでお送りするブログ。 -Crow-Croak-に関する情報、個人的な雑記など。
[50]  [49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43]  [42]  [41]  [40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

イラストの描き方。
…イラストです。
私のですが…(主に悠樹さん向け?)



とりあえず、ネトラジについて。
コメント返信でも書いたとおり、ネトラジ、ボイスブログなどなど、それなりに名が知れてからやらなければ面白くない。最もです。
ですが、やっぱりいきなりやるなんてちょっと怖い気もする…ということで、『練習も兼ねて、サークルメンバー向けに配信する』という方法をとろうかと思います。
ネトラジについてはURLをメンバーだけに教え、ボイスブログについては、ボイスブログ専用サイトがあるので、それのURLをメンバーだけに教え、さらに非公開にする、という手を使えば問題ない! と思っているわけです。
これについて賛成で、かつやってみたい! と思う方は是非。
マイク購入は必須ですよ。


後述するとか言ってたけど、別に詳しいこと書くわけでもなく、縞模様さんと話していたことをちょちょいっと。
若干脚色してますが、たいした差はありません。
正直、なんで書いたかわからない(ぇ


昨日、縞模様さんとメッセで話をしていたんですが、『そろそろ人物描くのに教本買うかー』ってな話。
結果を言ってしまえば、保留なのですが。
とりあえず、イラストチームの雪消さんと私で相談しろと。

とりあえず、女性だけじゃなくて、男性も描いたら? とのこと。
しかし女性ばかり描いていた私が男性を書こうとすると、肩幅が広くて、くびれがあまりない、輪郭がすこしだけ角ばった女の子、になってしまうわけです。
髪を短くしてみたけれど、なんか女の子っぽい。
何が問題なのかはわかりませんが、とりあえずトレースしてみたら? という流れに。

トレース(写し絵含む)。
それは挫折する可能性が高いが、自分のものにはしやすいかもしれない方法。
縞模様さんと私で話していたことは、『雪消さんはトレース不得意で、自分の絵でいく見たいだよね。でショルは女性ばっか書きすぎ。男性も描いてみたら?』みたいなこと。
男性の話は上記のとおりです。
そこで出てくるトレース。
これは私の考察です。
悠樹さんはトレースを主とするみたいですが、はじめからトレースはあまり良くないと思います。
確かにトレースを重ねていけば、人体の構造もある程度はわかると思います。
ですが、それは感覚的なものであり、オリジナルを描く時にはバランスがおかしくなると思うのですよ。

そうなると出てくるのが、アタリです。
雪消さんはアタリを描かない描き方で、上記の『感覚』に当てはまると思います。(それでもちゃんと描けてきていると思うのでそれはそれでいいのですが…)
雪消さんくらいになってくると、やり方を変えると逆におかしくなる可能性が出てくるので、変更しないほうがいいかもです。
しかし、今から絵を描き始めよう! ちょっと最近バランスが…という人は、やっぱりアタリを描くことをお勧めします。
しかしアタリと言っても、『ちゃんとしたアタリでなくては意味がない』わけです。
ならば、『ちゃんとしたアタリ』を描くにはどうしたらいいのか。
それはやっぱり人体の構造を学ぶべきです。

私は描き始めたとき、アタリというものは知っていましたが、人体の構造はしりませんでした。
そうるすと上記のとおりぐちゃぐちゃになってしまって、意味がなくなるわけです。
しかし、去年、友人に人体の構造を図を頂き、それを参考に構造を理解していきました。
するとどうでしょう。
今となっては一年前と比べものにならないほど上手くなっているのです。(下手には変わりないけど、そう信じたいです)
やっぱり構造を理解するのは大事なんだな、と今は痛感しております。

そして構造、というと嫌になる方がほとんどだと思います。
『構造なんかいいから絵がかきてーんだ!』
私もそうでした。
そのときは『軽くかければいいから、構造なんていらない』とか思ってたけど、ダメです。
特に初心者の方は、変に絵を描くより、構造を描いていたほうが、後々の武器になると思います。
『構造をしらなければ、バランスの取れた絵は描きづらい』
私の結論はこれです。
今では全体のアタリをとってから描いています。
そうするとやっぱり、ある程度バランスの取れた絵に仕上がっていると思います。

以前、悠樹さんがブログで『僕も絵を描き始めようかな。雪消さん、ショルさん、ご教授願います』と書いておられました。
以上が私の教えです。

1.人体の構造を知る(服、髪を書かずに体の側面の線だけを書いてみる。もちろん目とかの位置の構造も)
2.それに沿って服、髪、目などを書き入れていく。
3.しわとか彩色とか(この辺は慣れもあります。私はあまりできないけど)

簡単に書くとこんな感じ。
講座なんてできるレベルじゃないですが、参考までに。
あくまで私の考察であり、絶対ではありません。
縞模様さんや雪消さんを見ていると、そうですし。
あとは悠樹さん次第です。

もしこの方法で試してみたいのなら、そういうサイトをお教えします。
そういうサイトとは言っても、以上のことを簡単に解説したサイトですが。


追伸
イラストのSNSもあるのでよろしければ是非。
色々な方々のイラストが見ることができます。とても参考になると思いますよ。
現段階の参加者は、雪消さんと私。縞模様さんは保留だそうです。
…URL張っていいのかわかりませんが。
http://www.pixiv.net/
参加しましたら、コメント欄にて連絡いただけますと幸いです。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
他人の模倣が一番簡単だと思うが、まあ「他人のを真似てたら、その人の変な癖まで真似てしまった」なんてのはよく聞く話だからなあ…。
縞模様 2008/03/10(Mon)23:33:06 編集
Re:無題
>他人の模倣が一番簡単だと思うが、まあ「他人のを真似てたら、その人の変な癖まで真似てしまった」なんてのはよく聞く話だからなあ…。

それとかを上手く直して、さらに自分の絵にできれば一番いいんですが…中々難しい。
やり始めた方は、まずは、構造とかアタリとか学んでみたらいいんじゃないかと、やっぱり私は思います。
【2008/03/11 00:33】
無題
ふむ………

まあ、トレースは大の苦手ですね………

この感覚でどこまで行けるか分かりませんが……精進します。
雪消 2008/03/11(Tue)09:41:10 編集
Re:無題
>トレース
雪消さんレベルなら、トレースをするなら、書き方がわからないときでいいと思います。
それでなくても描けてるんだから…描き方がわかるって羨ましいです。
【2008/03/11 10:29】
無題
ショル氏も雪消氏も縞氏も、皆さん書き方や重要視するポイント(アタリを書く書かないとか)が違うようですね。
どうしようかな。
とりあえず色々試してみます。

ラジオの件だけど、やっぱりまだ早い気がする。
順序として、サイトができる。同時に小説、イラスト、或いはビジュアルノベルを掲載。後にラジオとかそういうイベント―――がいいのでは?
ラジオに関してはまたの機会に話し合いすればいいけれど、僕としては、リアルタイムでラジオを放送するのはきっと無理だから、収録って形で、番組をある日時から一定期間配信するってのがいいんじゃないかな?と思いました。
悠樹 2008/03/11(Tue)11:14:16 編集
Re:無題
>とりあえず色々試してみます。
最終的には自分の書き方ですからネ。
自分のものにできればそれでいいんです。

ラジオの件はまた記事で~。
そのほうが見てくれる確率高いだろうし(苦笑

…返信って見てくれてるのか心配でね……
【2008/03/11 14:24】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
この記事のURL:       
←←   -多分-最長記録-  HOME  -さぁ-くる-   →→
忍者ブログ*[PR]